![]() |
ホームへ | ![]() |
パッケージの部屋へ |
|
シュリンクダミー 部分白打ちで仕上げる方法 |
シュリンクフィルムを使って、裏面全体を白打ちする方法はもうおわかりですね。
ここでは、画像の一部分だけを白打ちして、他は透明な色で仕上げる方法をご紹介します。
ただし、部分白打ちする方法にもいろいろありますが、ここでご紹介するものは
もっとも標準的に使われている、白い転写箔を用いた技法です。
制作のおおまかな手順は、 1.インクジェットプリンタで、ピクアシートにプリントする 2.ピクアシートの裏全面に透明の裏打ちをする 3.部分的な白打ちを乗せる 4.シュリンクフィルムに転写する という工程で仕上げていきます。 |
※推奨機種・・・第一候補 エプソン PX−G920(A4機) PX−G5000(A3機) 第二候補 キヤノン ピクサス全般 エプソンの旧タイプのインクは、プリント後、早い時間で色の変化が起り、 デザイン業務には支障をきたす場合があります。 用紙設定は、 ●キヤノン・・・光沢フィルム・きれい ●エプソン・・・専用光沢フィルム・高精細 (上記用紙モードがない機種の場合は、ピクアまでご連絡ください。) |
制作の手順
(このページは使用説明書を兼ねています)
部分白打ちで、化粧品ボトルをつくる | |||
|
|||
![]() |
|
||
![]() |
|
製作工程(左側が台紙の流れ、右側が部品の流れです) | ||
まずベースとなる画像をプリントします | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
部分的な白打ちをする工程です | ||
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
シュリンクフィルムに転写する工程です | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
ボトルに巻きつける工程です | ||
|
![]() |
|
|
![]() |