![]() |
|||
マルチプロセッサ使用説明書 | |||
![]() |
マルチプロセッサ INDEXへ |
|
CDレーベルの印刷<コピレタ> |
市販のCDやDVDのディスクに、カラーコピーを転写します。 使用するメディア(ディスク)は、インクジェット用として販売されている 白い下塗りのされているものです。 |
●CD/DVDのディスクにコピーを転写する | |||||||||||
●用意するものは次の通りです。 【1】メディア(ディスク)は、市販のインクジェット用を使います。白く下塗りされている塗料には、トナーがよく密着します。
【2】ディスクを載せるキャリアボードを製作します。 一番のポイントは、原稿とディスクとの位置決めですが、2通りの方法があります。 1.中心に同心円をプリントしておき、ディスクの円と合わせる方法 2.中心に十字のマークをプリントしておき、キャリアボードに設置した 中心穴に合わせる方法 ここでは、より手軽な1の方法で転写を行いますが、参考までに、キャリアボードは両方に使えるものをご覧いただきます。
【3】1,2の両方の方法とも、先端に厚さ1mmの横板を貼り付けます。 2の方法の場合は、写真のように、L字型の板を貼り付け、ディスクの中心が来る部分に、画鋲を打ち付けて、センターにポンチで穴を開けておきます。 (結構つくるのが面倒ですので、実際に1の方法で構いません。)
【4】原稿は次のように作ります。(別ページに作り方の詳細を載せる予定です) 1.3つの同心円を作ります。中心は14mm、外側は116mmです。 中間の円は、CDとDVDでは異なりますが、CDの場合40mm DVDの場合は26mmです。(中間円は使用するディスクに合わせる)
●ここから製作の手順です。 【1】レーザープリンタを使って、コピレタシート<G>に、鏡像(左右逆像)でプリントアウトします。(プリンタドライバの用紙設定は「厚紙」にします。)
【2】中心の円と、ディスクの穴を合わせます。
【3】中心がずれないように注意して、キャリアボードに置き、先端を耐熱テープで貼り付けます。
【4】マルチプロセッサに通します。(プロセッサの温度は160℃、スピードは0.6にします。)
【5】コピレタシートの裏側から、画像の部分にはがし液を塗ります。
【6】コピレタシートをはがすと、画像が転写しています。
【7】これで完成です。
※CDのディスクに使われているプラスチックは、透明なポリカーボネイトで、厚さは1mmです。この板の上に、記録用の染料層と蒸着層があり、その上を塗料で印刷して保護してあります。 この蒸着層は比較的はがれやすいため、盤面にシールなどを貼るのは禁物です。 一般的には、ピカピカ光っている面がデリケートな感じを受けますが、実際は印刷のしてある面に注意を払わなければなりません。光っている面は傷がついても研磨で修復できますが、印刷面に傷がつくとアウトです。 |