![]() |
||||
マルチプロセッサ使用説明書 | ||||
|
アクリルプレートの作り方(表面転写) | |||
トレンナーを使って、アクリル板にコピーを強力に転写させることができます。 熱と溶剤の両者の溶解力を利用した方法です。 アクリル板に限らず、熱だけでは転写が弱い場合は、 この方法を使えば、低熱量で転写が可能になります。 (特にハンドプリンターを使う場合に利用価値が大です。) |
|||
関連ページ | |||
|
●白いアクリル板にコピーを転写して、サインプレートを作ります。 | ||||||||
【1】レーザープリンタを使って、コピレタシート<G>に、鏡像でプリントアウトします。(プリンタドライバの用紙設定は「厚紙」にします。)
【2】ケイドライ(またはティッシュペーパー)にトレンナー液をたっぷり含ませて、画像の上に塗ります。同じところを何度もこすると、画像が傷む恐れがありますから、1回だけにしてください。 ※トナー濃度が極端に薄い淡い色の画像には適用できません。
【3】薄いコピー用紙を貼り付けたキャリアボードを用意しておきます。 液を塗り終わって約5分ほど待つと、コピーの表面から液が蒸発しますので、完全に液がなくなってからアクリル板に重ねて、キャリアボードに挟みます。 ※あまり待ちすぎると、トレンナーの効果がなくなりますから、その場合は再度塗ってください。
【1】マルチプロセッサに通します。 (プロセッサの温度は160℃、スピードは0.6にします。) ※紙が1枚上にかぶさっていますが、トレンナーにより転写しやすくなっていますから、スピードを遅くする必要はありません。
【2】出てきたら、画像の部分にはがし液を塗ります。液がアクリル板についても大丈夫です。
【3】コピレタシートをはがすと、画像が転写しています。
【1】10分以上経ってから、プラスチッククリーナーで表面を磨くと、強い光沢のある美しい仕上がりになります。 ※転写してすぐ後は、トナーが非常に軟らかい状態になっていますから、こすると返って傷がついてしまいます。
【2】これで完成です。
●トレンナーは、リコーのカラーレーザープリンタ/イプシオ7000シリーズ用に開発された液です。そのため、他のコピー機やレーザープリンタでは、所定の効果が発揮できない可能性もあります。 |