![]() |
![]() |
ビジネスサポートTOPへ |
|
ハーフメイドサービス |
もくじ |
■ハーフメイドサービスとは |
■マジックタック |
■ピクアレタリング |
■金文字工房 |
■ファブリックシート |
■シルクレタリング |
■クイックスクリーン |
■ハーフメイドサービスとは |
字の通り、途中まで作ってあげましょう、というサービスです。 転写紙まで作ってあげますから、あとは持って帰って、ご自分で好きなところに転写してください、ということです。 シールの世界はすべてそうですね。デパートなどでかわいいシールを買ってきて、家に持って帰って、自分でカバンやノートに貼って使います。 シールの場合は、まさかお店の人が貼ってくれるなんて、だれも考えもしないでしょう。あれは、自分で好きなところに貼れるから、便利で楽しいのです。シールがあんなに沢山売れているのは、そのエンタテインメント(娯楽)性です。自分で貼る=楽しい、のです。 転写だって同じことが言えます。お気に入りのイラストや文字を、自分で好きなところに転写や印刷ができたら、これはシール以上に楽しくて便利です。 10年以上も前になりますが、当時マジックタックを買っていただいた、東京・赤坂の金物屋さんがありました。そこは、アクリル板で小さなプレートを作る仕事もされているのですが、近隣の会社にマジックタックを作ってあげると、事務所のいろいろなところに貼れて便利だということで、結構商売になってると聞いたことがあります。 一番めんどくさい部分をお客さんにやってもらえる上に、なおかつ喜んでもらえるなんて、こんな一挙両得なことをやらない手はありません。 そんな角度からピクアの転写技法を捉えて、「お客様が自分でやれるもの」をご紹介していきます。ただし、可能なものを挙げておきますが、全部やろうなんてことはしないでくださいね。なんだか商売がぼやけてしまいますよ。 |
■マジックタック |
![]() 新学期が近づくと、いろいろなメーカーから、子供の名前をシールにするサービスが始まります。 パソコンが得意なお父さんのいる家庭でしたら、シール用プリント紙を買ってきて、インクジェットプリンタで自作することもあるでしょう。 ところがこういったシールは印刷面がむき出しになっていて、字が消えたり、印刷面が汚れたりして、耐久性に欠けるのが欠点です。 マジックタックなら、印刷面は内側になっていますから、いったん貼ってしまえば、絶対に字の消えないシールになります。我が家のお風呂場の壁に貼ったシールは、16年経った今でも、娘の描いた絵がそのまま残っています。水に濡れても大丈夫なことも大きな特長です。 毎日水で洗う幼稚園のお弁当箱や歯ブラシは、マジックタック以外には名入れの方法が考え付かないぐらいです。 幼稚園や小学校の名前シールや、会社などでドアに貼る部署名のシールなどを提案してみてはいかがでしょうか? |
■ピクアレタリング |
![]() ピクアレタリングは、こするだけで転写ができるシートです。熱や薬品を使いませんから、子供から大人まで、家庭でもオフィスでも、いつでもどこでも使える便利なアイテムになります。 また、プラモデルや試作品、工業デザインのモデルなどを作るところでは、こういった転写シートは必需品になります。 関係する会社などをリストアップして、売り込みをかけてみてください。重宝がられること請け合いです。 |
■金文字工房 |
![]() 金箔というのは、カラープリンタでは印刷できませんが、世の中に無くてはならない色です。 祝い事やブライダル関係の品には、必ずと言っていいほど金箔が使われています。しかし従来は凸版をつくらなければならなかったため、数が少ないと、大変コストがかかっていました。 そのため、金文字工房を使って、金箔を転写シートの形にして提供すれば、大変利益率の良い商売になります。 金箔以外にも、銀や白の箔を使えば、また異なる需要を吸収していくことも可能です。 こういった金文字や白文字を必要としている会社をリストアップして、売り込みをかけてください。 |
■ファブリックシート |
近日掲載 |
■シルクレタリング |
![]() シルクレタリングは、クイックスクリーンを使って、シルク印刷で仕上げる転写シートです。 金文字工房との違いは、まず、版さえ作ってしまえば、2枚目以降は連続して印刷することができ、手間が非常に少なくて済むことです。 また、金・銀・白など、プリンターには無い色で作れますから、特にデザイン会社に対して、サンプル作り用ということで、確実な需要があります。 少し専門的になりますが、近年、金箔による仕上がりよりも、印刷インクの金色の仕上がりが好まれる傾向にあります。(環境問題・製品コスト問題などで) シルクレタリングは金のインクで作る転写シートですから、まさに要望通りの仕上がりが提供できるわけです。 |
■クイックスクリーン |
![]() 元来シルク印刷が敬遠されてきた理由は、版をつくるのが大変だったからです。 版さえできてしまえば、あとの印刷は小学生でもできる簡単な作業です。 そこでアイデアは、スクリーンの版を作って差しあげ、印刷はお客様がご自身でやってくださいというサービスです。 印刷に必要なインクは、プリントゴッコのインクを利用してもらうのが、一番手っ取り早いでしょう。もしくは、アクリル絵の具などを使っても印刷できます。 スキージーはプラスチック製の100円ぐらいのものでも十分ですし、版画用のゴム板や、調理用のヘラなどでも代用できます。 自分で好きなところに印刷ができるということは、大変楽しいものです。 自分の持ち物に名前を印刷したり、クラフトが趣味の人は、自分の作品にいろいろな文字や模様を刷り込むこともできます。 そういった新しい創造手段を提供してあげて、お客様とのコミュニケーションを作り上げていくことが、顧客獲得の大きな力になります。 あなた自身も、日曜日などのヒマなときに、クイックスクリーンを楽しんでみてはいかがでしょうか?やはり自分で印刷できないと、お客様に教えるのもちょっと無理ですから。 |
![]() |